かちゃねこの日記

猫たちと過ごす平凡な日常の1コマ

お正月飾りめぐり

連日晴天続きの豊後高田市

 

 

今日は昼食後にご近所の昭和の町を散策。

 

来週からはこども美術教室が始まっているから、

土曜日の午後に出掛ける機会は、

お盆まではもうないなぁ~

 

 

というわけで。

気を引き締めて、

様々なお正月飾りを眺めて歩きました。

(実は年末28日くらいからウォーキング中に正月飾りチェックしてました。)

 

 

今年は「しめ飾り」をピックアップ。

 

 

 

 

宮町方面から昭和の町メインストリートへ徒歩で移動しました。

宮町は豊後高田の飲食店街です!

 

 

 

いきなり、

赤いしめ飾りに目を奪われる!

まるで振袖を着た女性のようです。

稲わらではなくオール水引。なんて華やかなんだ。

f:id:kachaneko:20200104163011j:plain

 

 

 

 

 

伝統的な稲わら素材を用いつつも、

水引や扇があしらわれたおしゃれなしめ飾り。

令和2年はしめ飾りに一層バリエーションが増えているのか(・・?

f:id:kachaneko:20200104163038j:plain

 

 

 

 

赤い水引が華やかなしめ飾り。

そして、何より稲わらが立派です。途中が太い!

f:id:kachaneko:20200104163106j:plain

 

 

 

つづいて、

ウラジロと橙と紙垂(しで)のしめ飾り。

日本の古き良き伝統を感じます。ほっとするなぁ~

f:id:kachaneko:20200104163138j:plain

 

 

 

門松を飾ってあるお店も!

やはり神様の依り代の代表格です。

門松に出会うとお正月気分が格段盛り上がります。

f:id:kachaneko:20200104163203j:plain

 

 

 

なんと、

伊勢海老をあしらったしめ飾り!!

大きい!お正月に良いものに出会ったって気持ちになります。

f:id:kachaneko:20200104163227j:plain

 

 

 

松と鶴と水引、そして稲穂。

真ん中の結び飾りが華やかです。鶴が羽ばたいているみたい。

f:id:kachaneko:20200104163253j:plain

 

 

 

 

お花屋さんの正月飾りは生け花でした。

花瓶の松竹梅がいいなぁ。陶芸でやってみたいです。

そして、だるまさん発見!!!

f:id:kachaneko:20200104163318j:plain

 

 

 

艶やかです。金の亀に銀の鶴。

良いことがたくさんありそう!

「家内安全」が心に響きます。

f:id:kachaneko:20200104163344j:plain

 

 

 

THEしめ飾り!紙垂(しで)の白が清々しい。

橙がつやつやだぁ。実家は毎年このタイプです。

f:id:kachaneko:20200104163414j:plain

 

 

 

 

扇、南天、松、鶴、水引などの縁起物が結ばれています。

丸くてかわいい。

f:id:kachaneko:20200104163439j:plain

 

 

 

足を止めて、昭和の町のおさすり布袋様とパチリ📷

布袋様、いつも笑ってます。

f:id:kachaneko:20200104163507j:plain

 

 

 

途中、

姪っ子に書いたはがきをポストに投函。

昨日、りぼん結びができるようになったらしいので、

お祝いの一筆。

現役ポストのようです。

f:id:kachaneko:20200104163537j:plain

 

 

 

 

しめ飾り鑑賞に戻ります。

 

 

現代的なコサージュ風しめ飾り。

カラーリングした稲わらがクール!

しかしながら、稲穂があしらわれていて伝統も外していない。

小粋なしめ飾りだ!

f:id:kachaneko:20200104163611j:plain

 

 

 

サイズ感に圧倒されます。

だんだんしめ飾りが岡本太郎太陽の塔に見えてきた。

f:id:kachaneko:20200104163635j:plain

 

 

 

 

昭和の町のお店ではこのタイプのしめ飾りが多くみられました。

年末に荒物屋さんの店先で販売していたしめ飾りかも!

ということは地元の方の手づくりだと思われます。

我が家もこれにすれば良かった・・・

f:id:kachaneko:20200104163659j:plain

 

 

 

 

 

大きな橙が落ち着くなぁ。

f:id:kachaneko:20200104163722j:plain

 

 

 

やっぱり

昔ながらのしめ飾りは厳かで素敵です。

歳神様がやってくるって感じがします。

f:id:kachaneko:20200104163745j:plain

 

 

 

 

酒屋さんらしく、長い稲穂が堂々としていてお見事!

旦那は豊後高田にごり酒(西の関酒造)を買って帰りました。

f:id:kachaneko:20200104163815j:plain

 

 

 

鮮やかな色使い。それでいてシンプル。

この形おしゃれです。

f:id:kachaneko:20200104163839j:plain

 

 

 

 

 

昭和の町を歩く姿もだんだん様になってきた。

レトロな時計の上にはミニ軒が設置されていました。

あったかいんだから~♪

f:id:kachaneko:20200104163905j:plain

 

 

やっぱり昭和生まれは昭和の町が似合うなぁ。

 

 

f:id:kachaneko:20200104163931j:plain

 

 

 

もうすぐ家に帰りつきそう。

しめ飾りめぐりも終盤です。

 

 

 

獅子舞がセンター。かわいいです。

紙垂(しで)には伝統文様(青海波・市松そして亀甲?)

があしらわれていて、かっこいい!

f:id:kachaneko:20200104163953j:plain

 

 

 

 

 

最後に

我が家の今年のしめ飾り↓

 

 

f:id:kachaneko:20200104164015j:plain

 

 

市販品ですが、

稲穂が垂れているところとシンプルな色使いが気に入って購入。

それでいてボリュームもある。

稲穂感に惹かれました。

 

 

豊後高田昭和の町周辺

しめ飾りめぐりの総合感想↓

<令和2年のしめ飾りの多様性に驚くとともに、
現代人にとってもお正月飾りは重要なものであるようだ。>

 

 

この1年の無事を祈る日本人のこころが表れたお正月飾り。

もちろん飾りが出せない年もあるけれど、それを乗り越えて

また新しい年を迎える準備をする。

 

昔の人は無事にお正月を迎えることが、

その1年の目標だったのではないかと想像します。

 

 

 

狩猟や農耕が中心だった暮らしの中に生まれた切実な願い。

今も変わらない無事に生きることに対する願い。

 

 

 

今は、お正月感が減ってきているような気がしないでもない(・・?

ひと昔前は、車にしめ飾りを付けているとか、
商店はほとんどお正月休みとか。
世間がお正月を正月としていたような。

 

家の外でのお勤め人をしていると、

年度変わりが4月なので

なんだか1年が4月始まりな気さえしますが・・・

 

 

 

 

 

 

きっと 1年間をお正月を中心に丁寧に生活していったら

毎年自分に合ったしあわせがやってくるに違いない。

 

 

 

 なぜなら、

それは自然のサイクルでもあるから。

 

 

 

 

そして、
来る2021年の我が家のしめ飾りは手づくりと決めています。


毎年3月頃に、
JAから庭で育てる稲セット(無料)が配布されるらしいので、
申し込んでみようと思います。


まずは稲を育てるところから。

 

 

そして、真ん中にだるまのモチーフを飾る!

もうイメージはできている。

 

 

もし、将来

門松をこしらえることができるようになったら、

大したもんだ~!

 

 

 

 

台所のミニお鏡餅はつきちゃんの

好奇心にさらされながらも、なんとか無事です。

鏡開きまで持ち(餅)こたえてほしいと願います。

 

 

f:id:kachaneko:20200104164037j:plain

 

以上、2020年お正月飾りリポートでした。